忍者ブログ
録音壁的DTMシステムの構築
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ブログ内検索
    カウンター
    忍者ポイント広告
    フリーエリア
    最新CM
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    レクトリ
    性別:
    非公開
    職業:
    システムエンジニア(変更予定)
    趣味:
    音楽しかないです
    自己紹介:
    大学に入ってからDTMはじめました。
    本業では無いので、そこまでお金はかけてません。
    でもまあ自己満足できる程度のものは作れる環境は
    できるので、ちょっと参考になればと思います。
    バーコード
    アクセス解析
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    色々と音楽を作るうえでの選択肢ってあるとは
    思いますが、スペース、予算的にもお手軽なシステムで
    やるのもありだと思います。

    出てから非常に売れているKORGのKAOSSILATOR
    これ一台で、一曲できるってくらい




    ただ、これ記録できないから、ライブっぽくなってはしまうのですが
    それはそれで、アツいと思います。YOUTUBEなんかで演奏しているのを見ると
    俺もやりてぇ!!って気持ちになること間違い無しです。
    値段は2万円前後です。これだけ遊べてこの値段だったらこれは間違いなく
    買いだと思います。

    KAOSSILATORにもリズムは入っているのですが、どうしても
    エレクトロロッキンビーツというか、テクノっぽい感じは
    否めません。もうちょっとファットなビートがいいんだけど
    って方には、AKAIのXR20なんかが別にあるといいと思います。




    値段が約3万円くらいなんですが、MPC500で約6万くらいと思うと
    ちょっと安めです。リズムマシンで、サンプリングは出来ないのですが、
    実際リズムはプリセットで、上モノは手弾きが多い自分としても、別にこれで
    いいのかなぁとか思ってしまったりします。
    まだ音は聴いていませんが、音質を大事にするAKAIなので
    そこは大丈夫だと思います。

    んで、エフェクターが別に欲しいなぁと思ったら
    KORGのMINI KP
    売れに売れまくっているDJ用エフェクターかKAOSS PADの
    ミニバージョン。



    僕も昔KP2持ってましたが、実際に録音する時には使う事無く、
    どっちかっつーと遊び道具的な要素が強かったので、その割には
    高いなぁと思って売ってしまったのですが、このくらいの値段なら
    別にいいかなぁって思ってしまいます。

    全部買っても総額6万くらいですかね、ライブを考えたりする方は
    パフォーマンス的にかなり強いインパクトも与えられると思います。

    あと、ライブの時に機材運ぶのがすごいラク。これ重要。


    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    DTMであると便利なエフェクター(3)~ディレイ、その他~空気を変えよう HOME オーディオインターフェース、どれが良い?
    Copyright © 録音癖的環境 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]