DTMをやると、ソフトの中にドラム、ベース、シンセ・・・と
様々な楽器が入っています。
ピアノやストリングスの音なんかも入っていて、
割と使える音だったりします。
ところがソフトやシンセがどれだけ進歩しても、
ギターの音だけはなかなか実用に堪えないところです。
確かにギターの音ってピッキングひとつでも音の出方が
違うし、コードの弾き方も色々あるので、
シミュレートするのは難しいと思います。
で、DTMやっててギターの音が欲しいなと思うとき
どうするかっていうと・・・
ギター弾いて録音するのが一番です(笑)
フレーズ弾いて録音して、ぺっぺっと貼付けて行くのが
一番効率いいですね。
で、その録音方法ですが、スタジオでやってるみたいに、
アンプにマイク何本かたてて・・・とやるのは
資金的にも住環境的にも無理がありますよね。
で、その際に必要なのがアンプシミュレーターというわけです。
アンプの役割については後述します(どうやら何かあったらしい)
僕も3つしか使った事ないので、あれですが、
とりあえず定番として有名なのが、LINE6 POD
最新版

一個前のバージョン

ベース用

コンパクト版

まあ、定番ということで、安定した音作りができるんですが、
個人的には音がゴリゴリしすぎているかなあという感じがします。
そして、僕がイチオシなのが、vox tonelab
音に艶がある感じがします。歪み系の音も柔らかいですしね。
ギンギンに歪ませたい時はpodの方が良いと思いますけれど。

最近はペダル付きで安いのも出てるみたいですね
ペダルついてると机の上で作業出来なかったり
色々不便そうですけど、ライブで使いたい人は
こっちのがいいかもですね。

あと、今出張中なんですが、ついついギターを買ってしまい、
とりあえずということで買ったアンプシミュレーター
Digitech GENESIS 3
これがなかなか使い勝手が良い



上記の2種にくらべて、かなり安いです。
こっちは新品

音が若干デジタル臭いとの話しも聞きますが、
そこまで気になる感じも無く、なかなかいい感じでした。
価格帯、音の質感など色々ありますが、
結局はどういうギターの音を出したいってのが重要で
その辺は試奏するのが一番ですが、そうもいかないよって人は
ちょっとこのブログなど参考にして頂けたら幸いです。
ちなみに、なんでアンプが大事なのかということなんですが、
先ほどアンプシミュレーターのところで書いたように
モノによって出音が変わってきます。
ギターも大事なんですけれど、アンプがショボかったら
台無しです。
スタジオ行ったら大体マーシャルとかジャズコは
置いてあるので、大丈夫ですが、家ではあんなデカイアンプ
置けませんからね・・・
まぁちなみにマーシャルはこんなの
ゴリッとした音が魅力



ジャズコ(ROLAND ジャズコーラス)はクリーンで
エフェクターが乗りやすいのが魅力

あとはアシッドマンが使ってるORANGEとか

値段的に手頃なのがVOX



これ、なかなか良いです。
PR