忍者ブログ
録音壁的DTMシステムの構築
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ブログ内検索
    カウンター
    忍者ポイント広告
    フリーエリア
    最新CM
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    レクトリ
    性別:
    非公開
    職業:
    システムエンジニア(変更予定)
    趣味:
    音楽しかないです
    自己紹介:
    大学に入ってからDTMはじめました。
    本業では無いので、そこまでお金はかけてません。
    でもまあ自己満足できる程度のものは作れる環境は
    できるので、ちょっと参考になればと思います。
    バーコード
    アクセス解析
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    DTMをやると、ソフトの中にドラム、ベース、シンセ・・・と
    様々な楽器が入っています。
    ピアノやストリングスの音なんかも入っていて、
    割と使える音だったりします。

    ところがソフトやシンセがどれだけ進歩しても、
    ギターの音だけはなかなか実用に堪えないところです。

    確かにギターの音ってピッキングひとつでも音の出方が
    違うし、コードの弾き方も色々あるので、
    シミュレートするのは難しいと思います。

    で、DTMやっててギターの音が欲しいなと思うとき
    どうするかっていうと・・・

    ギター弾いて録音するのが一番です(笑)

    フレーズ弾いて録音して、ぺっぺっと貼付けて行くのが
    一番効率いいですね。

    で、その録音方法ですが、スタジオでやってるみたいに、
    アンプにマイク何本かたてて・・・とやるのは
    資金的にも住環境的にも無理がありますよね。

    で、その際に必要なのがアンプシミュレーターというわけです。
    アンプの役割については後述します(どうやら何かあったらしい)

    僕も3つしか使った事ないので、あれですが、
    とりあえず定番として有名なのが、LINE6 POD

    最新版


    一個前のバージョン


    ベース用


    コンパクト版


    まあ、定番ということで、安定した音作りができるんですが、
    個人的には音がゴリゴリしすぎているかなあという感じがします。

    そして、僕がイチオシなのが、vox tonelab
    音に艶がある感じがします。歪み系の音も柔らかいですしね。
    ギンギンに歪ませたい時はpodの方が良いと思いますけれど。



    最近はペダル付きで安いのも出てるみたいですね
    ペダルついてると机の上で作業出来なかったり
    色々不便そうですけど、ライブで使いたい人は
    こっちのがいいかもですね。



    あと、今出張中なんですが、ついついギターを買ってしまい、
    とりあえずということで買ったアンプシミュレーター
    Digitech GENESIS 3
    これがなかなか使い勝手が良い


    上記の2種にくらべて、かなり安いです。
    こっちは新品


    音が若干デジタル臭いとの話しも聞きますが、
    そこまで気になる感じも無く、なかなかいい感じでした。

    価格帯、音の質感など色々ありますが、
    結局はどういうギターの音を出したいってのが重要で
    その辺は試奏するのが一番ですが、そうもいかないよって人は
    ちょっとこのブログなど参考にして頂けたら幸いです。

    ちなみに、なんでアンプが大事なのかということなんですが、
    先ほどアンプシミュレーターのところで書いたように
    モノによって出音が変わってきます。

    ギターも大事なんですけれど、アンプがショボかったら
    台無しです。

    スタジオ行ったら大体マーシャルとかジャズコは
    置いてあるので、大丈夫ですが、家ではあんなデカイアンプ
    置けませんからね・・・

    まぁちなみにマーシャルはこんなの
    ゴリッとした音が魅力


    ジャズコ(ROLAND ジャズコーラス)はクリーンで
    エフェクターが乗りやすいのが魅力


    あとはアシッドマンが使ってるORANGEとか



    値段的に手頃なのがVOX




    これ、なかなか良いです。



















    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    こないだ、新しいダイナミックマイクを買いました。 HOME DTMであると便利なエフェクター(3)~ディレイ、その他~空気を変えよう
    Copyright © 録音癖的環境 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]