録音癖的環境
録音壁的DTMシステムの構築
2025 . 07
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
リンク
こんなときの一曲
今日の一曲
今日の一足
普段のブログ
ブログ内検索
カウンター
カテゴリー
未選択 ( 3 )
楽器 ( 10 )
音響 ( 5 )
周辺機器 ( 4 )
ソフト ( 4 )
忍者ポイント広告
最新記事
KAOSSPAD QUAD
(03/05)
iMPC
(12/22)
KORG microKORG XL を買ってみた(いまさら)
(11/19)
iPhone で REBIRTH!!!
(05/02)
iPadでKORG ELECTRIBEを動かす
(04/04)
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
レクトリ
HP:
マイスペースです、聴いてください。
性別:
非公開
職業:
システムエンジニア(変更予定)
趣味:
音楽しかないです
自己紹介:
大学に入ってからDTMはじめました。
本業では無いので、そこまでお金はかけてません。
でもまあ自己満足できる程度のものは作れる環境は
できるので、ちょっと参考になればと思います。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最古記事
MPC????はじめてのサンプラー
(03/02)
ヘッドフォン、曲のモニターに
(03/02)
DTMでPCを使う-WinかMacか-
(03/03)
DTMであると便利なエフェクター(1)~コンプレッサー~音圧を上げよう
(03/03)
シンセサイザーについて アナログ?PCM?VA?
(03/06)
アクセス解析
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/19 (Sat)
DJ向けヘッドフォン
最近ヤフオクで買ったakgのイヤフォンがパチモンと知り(twitter参照)
それでも音に満足はしてるのですが、またヘッドフォン熱が上がってきました。
それで見つけたこのaerial7(エアリアル7)というブランドのヘッドフォン
こんなのどこにも付けていけねーよ、と思いつつもこの
カラーリングにやられてしまっています。
ちょっと前だとwescだったんだけど。
無難にsonyとかAKGとかがいいのは
わかってるんですけどね・・・
PR
2009/07/24 (Fri)
音響
Trackback()
Comment(0)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
aerial7を検証してみました。
HOME
microkorg xl
Copyright ©
録音癖的環境
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]