忍者ブログ
録音壁的DTMシステムの構築
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ブログ内検索
    カウンター
    忍者ポイント広告
    フリーエリア
    最新CM
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    レクトリ
    性別:
    非公開
    職業:
    システムエンジニア(変更予定)
    趣味:
    音楽しかないです
    自己紹介:
    大学に入ってからDTMはじめました。
    本業では無いので、そこまでお金はかけてません。
    でもまあ自己満足できる程度のものは作れる環境は
    できるので、ちょっと参考になればと思います。
    バーコード
    アクセス解析
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    先日紹介したaerial7のヘッドフォンですが、
    やっぱりいても経ってもいられなくなり、
    とりあえず一通り購入、検証してみました。

    sony MDR7506と AERIAL7 TANK
     VS 

    モロにスタジオユースな外観のMDR7506とTANKとの比較をしてみました。

    まあ値段が倍ぐらい違うのですがw

    音はそれぞれ。

    MDR7506はモニターにも使えるような
    キッチリとした音が出るのに比べて
    TANKは低音出すぎですw

    というかAERIAL7のものはどれも低音強め。

    装着感はTANKの方がすっぽりという感じでいいです。
    あとiPhoneマイクが付いてるのでリスニング中の
    通話も問題ないです。

    でもこの季節にこんなデカイのつけてたら
    重いし、蒸れるし、使えたもんじゃありません。

    結論、聴き方しだいではどっちでもアリかと。
    リスニング用としてならおそらく好みかと。


    AKG K24Pと AERIAL7 MATADOR
    images.jpg VS

    中量級ヘッドフォン対決

    これはAKG K24Pの圧勝かと。
    音がクリアだし、見た目もそこそこカッコイイし付け心地もよくとてもバランスがいい。
    (たしかauのコマーシャルでも使われたよね)
    MATADORも見た目と付け心地はいいんだけど、やっぱり低音強すぎ。

    ちなみにK24Pは今はディスコンでこのK420ってのが
    後継機だそうです。値段は倍くらい違うと思いますが。




    ゼンハイザー CX300 VS AERIAL7 SUMO
    VS

    これもなかなかいい勝負
    CX300は音がクリアでカチッと鳴ってる感じがしますが
    (それでも低音がこもり気味と良く言われてるみたいですが)

    SUMOはブンブン低音が鳴っててこれはこれで気持ちいい。
    音がラウドなのも好印象。

    オールマイティにいけるのはCX300でしょうが
    エレクトロやヒップホップなど、聴くジャンルによっては
    AERIAL7もあると思います。

    SKULLCANDYのイヤフォンはポイントがいまいち見つけられなかったけど、
    AERIAL7は低音とラウドさが重視されてる感じで
    わかりやすくていいかもしれません。

    あとどの製品にもiPhoneマイクが付いてるのがポイント
    (TANKとMATADORはマイク無しケーブルも付属)

    まあ我々くらいのアラサー世代はあんまりカラフルな
    ヘッドフォンはつけづらいもんがありますが。





    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    パソコンでDJしたい HOME DJ向けヘッドフォン
    Copyright © 録音癖的環境 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]