個人的なことなんですが、最近オーディオインターフェースが
欲しくなってきました。というのも今使ってるのは
ココで紹介しましたけど、MIDIキーボードの付属機能みたいなのを
使ってるんですね。
僕が作ってるのって、音質第一みたいなところがあるので、
とはいいながらもやっぱ趣味なので、そこまでお金をかけるわけにも
いかない、っていうのが現状ですが、やっぱそこそこはお金かけとかないと
どうにもならんよなぁってのがあります。
ってなわけで、ちょうどタイムリーにSound & Recordingマガジン
(略してサンレコ)が、audio I/Fの特集だったのでちょっと
付属のCD聞き比べてみたりしました。
ただここで対象のものって、たいがいが10万円オーバーのもので、
ちょっと僕には手の出しづらいものばかり。だから気に入ったメーカーの
ものの安いものでも手に入れようかなという感じです。
audio i/fって多少の違いはあれど、劇的な変化ってのはあんま無いです。
とりあえず僕の耳では。趣味で楽しむというのではあんまり気にしなくていいのかも。
とはいえ、このAPOGEE Ensembleは個性的でした。
あるいみちょっとオシャレな音、下手すりゃ下世話な音になりそうな。
僕が個人的にスネアの音が好きだったのがMARK OF THE UNICORNの896HD
いわゆるMOTUってやつですね、それが約20万くらいで、
それのちょうど半分くらいの値段で買えるのがコチラのMOTU 8Pre
あとエフェクトののりが良さそうとレビューされていた
T.C. ELECTRONICのSTUDIO KONNEKT 48
ただこれはもうちょい安いのがあります。
Konnekt 24D(約6万)
ちょっと高い(約7万)けど頑丈なつくりの
KONNEKT LIVE
ちなみにKONNEKT 8,24DがCUBASE SEが入ってるのにたいして、
KONNEKT LIVEには、Ableton Live Lite 6が入っています
ここらへんもちょっと選考基準に入れてみてもいいかもしれません。
ただこの辺は同時入力数が少ないという問題があります。
24Dとか12in12outとありますが、これはデジタル入力が含まれており、
普通シンセとかつなぐような端子は4in4outです。
4in4outといっても、ステレオだと2使うから、結局2台までしか
同時に入力できません。
そんなにいっぺんにやらないよ、って人ならいいんですけど、
MPCとELECTRIBE鳴らしながらシンセも弾きたい、とかなるともうアウトです。
てなわけで、じゃあ入力数が多いのってないのかなと調べてみるとありました。
FOCUSRITE Saffire Pro 10 i/o
これは26 i/oのものがサンレコに載ってましたが、
それの10イン/アウトバージョン。
実質デジタル除くと8 i/o
4つあれば結構足りそうですね。
FireStudio Project
これだと7万切ってます。こちらも8 i/o
これも特に悪い音とは思いませんでした。
まあこんだけ高いのじゃなくても、僕のインターフェースみたいに
やっすいのもあります。そんなんでもいいんでしょうけれど
音がいいとそれだけでもクオリティは上がります。
友達のバンド、ライブで見に行ってすっげカッコいいのに
自主制作で作ったCD聞いたらしょぼかった、なんてこと
ありませんか?あれは音が悪いからなんですよね、やっぱり。
スネアが鳴ってない、ベースが細い、などがおそらくカッコ悪い原因でしょう。
だから財布の中身と、必要なI/Oの数を自分の環境と照らし合わせて
選ぶのが一番いいんでしょうね。
ああ、お金ないからな、今年。
でもMOTUまではいかなくともKONNEKT LIVEくらいは欲しい・・・
って言うか最近、こんなのが出たようです。
こっちの方が欲しい・・・